ライトファンタジーってこんなゲーム
(マイナス感想等も含みますので閲覧の際はご注意ください)
ゲーム研究ブログなどでの本作は「クソゲー」と酷評されますが、以下は発売当時の情勢も含めての解説です。
・エンカウント(雑魚敵の出現率)が高い
・戦闘のテンポがタルい
・雑魚敵のステータスが高めに設定されている
・状態異常の種類が多岐にわたり、かつ強力。敵・味方問わずキまるかどうかで勝率が大きく変わる
中には「一切の行動不能」などのHPがあるだけの死亡と大差ないものもあるため、とんでもない
・その状態異常の抵抗力を高めるといった手段は存在しない
このサイトとかの攻略情報を参考にしてキャラクターごとに設定されている数値が高いキャラをスカウトするしか無い
・状態異常の回復もそれぞれ別アイテムが必要
・なのでアイテムを少しでも多く所持したいところなのだが、出番の終わったイベントアイテムが居座ってしまうため邪魔
・モンスターの仲間スカウトは運
・物理・魔法ともに攻撃命中率が低めに設定されておりスカ祭り
・敵の強さと得られる報酬の釣り合いが取れていない
……など、プレイヤーの努力だけではどうしようもない要素が足を引っ張っている点が評価を下げている模様
・アイテム名だけでは効果を想定するのが困難
ゆえに実際に購入してはじめて「カゴって頭装備かよwww」などの悲喜劇が起こる
・装備品の補正値も表示されない(一応、売値でおおよその想像は可能)
・魔法の効果も実際に使ってみるまで効果不明
一部、使ってみても「???」というものも含まれる
レトロゲーならではな不親切さ
・おつかいイベントが酷い
・ドラクエでいうところの「ルーラ」がないため、移動手段は徒歩
・「リレミト」がない
・宝箱の中身がショボイ
FF・ドラクエ等の大手RPGが「親切やったんやな」
(なお、分かりにくいだけでライトファンタジーにもワープは存在する)
・物価が壊れており、物語が進むと同時に店のハイパーインフレが止まらなくなっていく
・消費MPも重く設定されており、初級魔法で消費MP20という脳筋スタイル
ファミコン時代のゲームあるあるネタではあるものの
ライトファンタジーはスーパーファミコンだったということで許されなかった背景と共に
当時のファミ通やパッケージ裏の広告で「初心者向け」をうたっておきながら
出された商品が「これのどこが初心者向けやねん」という突っ込みの嵐で
世間では『伝説のクソゲー』として名を馳せてしまった不遇の名作
・キャラクターがかわいい(それが長所のすべて)
・音質は悪いが聴いていて気持ちのいいBGM
・前向きで変にややこしくない物語
・主人公も厨二病ではない
・説教くさい鼻につく展開も無い
・「萌え」という言葉が無い時代なのにネコ耳やメイドが大活躍
・「フリーパーティ制」で町の人を「さそう」と仲間に出来る
・光の牢獄のクキィが強い
・お爺ちゃん・お婆ちゃんと共に世界を救えることに感動した
・敵で出現するモンスターを味方に引き込める
・魔法も魔法屋で売買することで、自分なりのカスタマイズができる
・すさまじい難易度を一気に変えてくれる魔法、ゴンゴン・マンモス・ケシーの存在
・さそう→魔法売る→別れるの永久ループで金稼ぎ
・ギャンブルの裏技
・ねこまんま
・メッセージウィンドゥに☆や肉球マークが良く出てくる
・戦闘中に「いてて」「うっひ〜」などの吹き出しが出てきたりする
・各アイテムを道具としてつかうと、それぞれ違うメッセージが出る
ライトファンタジーをクリアしたら他のゲームバランスの悪いRPGでも許容出来るようになるw
でもなんというか他の糞ゲーとは違って面白い糞ゲーだからやってみてもいいんじゃない?
なんていうか、情報って大事だって事を教えてくれたゲームだよな。
これらを知らないとクリアすんのにめっさ苦労するし。
プレイした人の感想文
6 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/05/22
23:41 ID:???
ちょっと弱虫な主人公が、叱咤されたり励まされたり、なけなしの勇気をふりしぼったり、
王様に牢屋に監禁されて脅されたりしながら頑張る良いストーリーだよ。
9 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/05/22
23:59 ID:???
このゲーム、かなり理不尽だった記憶が。
どっかの森でエッグマンみたいな奴に状態変化の魔法使われて全滅した記憶が。
それ以降ヤル気萎えて放置。
10 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
03/05/23 00:01 ID:???
確かバニーとかバーテンとか仲間に出来たよな。
いろんなのが仲間に出来たのは面白かったかも。
14 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
05/03/16 22:15:20 ID:???
なつかしいゲームだなあ。
ゲームバランスが無茶苦茶で、ウラワザを使ってやっとまともに遊べるゲームという印象がある。
最強の鎧が「ヨロイ」だったりとか、
装備品を「使う」とわざわざ専用メッセージがあったりとか、
序盤の子犬がTUEEEEEEEEEEE!!だったこととか覚えている。
いってしまえば駄作なんだが、投げ出せない不思議な魅力があったゲームだった。2回クリアしたし。w
2はねこにいのアジトが思い出せなくて挫折したっけ。
このスレ見たらやる気が出てきた。再プレイしてみよう。
21 名前: NAME OVER 投稿日: 03/06/02
10:55 ID:5Cr1vWx7
私は1と2両方やったよ。あの脅威のゲームバランスには苦労したけど。
しかしキャラクターが可愛いしストーリーが良いので、我慢してクリアしますた。
特に2はラスボス戦直前のイベントで泣きそうになった……
27 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
03/06/08 10:58 ID:???
少し覚えてる。
序盤では犬がでたらめに強かったこと、「氏ね氏ねー」な基地外キャラがいた事、
湖だったか池だったかのダンジョンのボス敵大勢に勝てなくて止めた事。
38 名前: NAME OVER [age] 投稿日: 03/07/16
10:06 ID:???
今でも、ライトファンタジーは俺的に一番好きなRPG。
1と2を移植して欲しいなあ…。
51 名前: NAME OVER [sag] 投稿日: 03/07/27
16:43 ID:???
戦闘が面倒だった記憶があるが好きだったよ。
52 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/08/02
01:58 ID:???
操作性とかは悪いけど面白かった。
54 名前: NAME OVER 投稿日: 03/08/07 11:32
ID:echvknhA
私的には1も2も隠れた名作…だと思う。
55 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/08/07
21:07 ID:???
>>54
同意なんだが、意外と語ることが無いんだよな。
確かにかなり好きなゲームなんだが。
56 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/08/07
22:17 ID:???
主人公が弱すぎて泣けるわけだが。・゚・(ノД`)・゚・。
57 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 03/08/07
23:39 ID:???
>>54
最初から最後まで可愛いんだよな。
可愛い可愛いガンガレしてるうちに終わる。
81 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
03/10/03 00:32 ID:???
ライトファンタジーとは懐かしいな。
このゲーム不満点も結構あるけど、個人的には結構好きだった。
金貯めてねこまんま食べたとか、ところどころ覚えてる。
魔法はパーティ全体として状態回復を全種類そろえ、武器は飛び道具優先。
固定メンバー追加のせいでメンバー変わるたびに魔法と装備揃えたので
金が足りなくてセーブロードで酒場のギャンブルで稼ぎまくった。
ヌルい雰囲気の割に難易度は妙に高かったと思う。
235 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
04/06/29 01:47 ID:???
合わない人にはほんと合わないと思う。
何人かに貸したけど、結局一人しかハマんなかったし。
でもその一人はめっちゃハマったけどね。
393 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
05/02/01 15:26:08 ID:???
な、なつかしすぎる・・・と思ったら2まであるのか。
コイツとの出会いは「クソゲーやからあげるわ」と、友達からもらった。
イライラしながらも、手にしたゲームは必ずクリアする、という可哀想な信念の元クリアした。
今もスーファミ本体と共に眠ってるよ・・・
416 名前: 414 [sage] 投稿日: 2005/03/23(水) 20:33:38
ID:???
現在2再プレイ中。
しっかし9割がお使いイベントだな。
地下世界に行ってようやくストーリーはクライマックスか?
と思ったら、あいからず、他のゲームの序盤レベルのイベントが続く・・・。
よく言えばボリュームがある。悪く言えばダラダラしすぎだよ〜。
486 名前: NAME OVER 投稿日: 2005/08/07(日)
02:27:28 ID:D5UU6hG1
これって大本のシステムとストーリーはいいのに
戦闘バランスでかなり損してる
リメイクきぼん
487 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2005/08/07(日) 03:16:14 ID:???
そうなんだよなぁ。
スレタイにもあるように「ほのぼの」なのに
戦闘バランスがムチャクチャなのがどうにも。
敵が仲間に誘えるところとか、一部一部はキラリと光るものがあるのに、
RPGの基本的なところがダメダメなのがねえ。
その一部のキラリのために無理してでもクリアしてしまう魅力があったわけだし
どうにももったいないゲーム。
リメイクは・・・難しいだろうね。
仮にあったとしても、これまで名作のリメイクもよかったのは少ないし。このゲームだと・・・。
488 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2005/08/07(日) 12:09:00 ID:???
はるか昔ににワゴンセールで、やや高めだったのを買った。
パッケージ箱のあおりや、タイトルが気に入ったから。
フィールドにでてすぐ、敵がでて戦った。
鬼強。
あまりに強いので、ああこれはイベントなんだろうと死んだ。
そしたらほんとに死んだ。
たまたま強い敵がでただけかなーと思って再度やり直し。
またすぐに敵がでた、やっぱりこれってイベント?と思ったが、敵が今度は弱かった。
安心するのも束の間、このゲームのエンカンウント率が半端じゃないことに気付く。
ママンと約束した一日のプレイ時間じゃダンジョンが終わらない。
途方にくれた。
戦闘中の、まだまだ、もうだめ、しぬ〜。あたりはツボに入って口癖になった。
裏技を知って無理やりクリアしたが、一緒に遊んだ姉兄との間では、
「クソゲーしかし、色々な意味で印象に残る良ゲー」ということになってる。
489 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2005/08/07(日) 13:34:05 ID:???
そうそう。w
裏技がなければ確実に投げていたな。戦闘バランス以外に物価も狂っていたしな。
突然、アイテムの値段が跳ね上がる。そのくせ戦闘で得られる金は少ないし。
製作者もそれに気づいてあの裏技を入れたとしか思えない。
つーか、そんなもの入れる暇があったら、もっと数値面のバランス調整しろよ。
754 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2006/09/13(水) 02:17:11 ID:???
駄目だけど愛すべきゲームだからな。
クソゲーには製作者の愛を感じるゲームと全く感じないゲームがあるが、
ライトファンタジーは前者だと思う。
なんつーか、料理下手な彼女が一生懸命作った不味い弁当みたいな、
出来が悪くても「やれやれ」って食べちゃうみたいな、そんな感じだ
755 名前: NAME OVER 投稿日: 2006/09/13(水)
03:10:09 ID:CI4a6WvC
キャラデザに救われたゲームだった。
962 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2007/03/21(水) 23:08:06 ID:???
数あるRPGの中でも屈指のクソゲーだよなこれ
963 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2007/03/21(水) 23:26:38 ID:???
だがそれがいい
964 名前: NAME OVER 投稿日: 2007/03/21(水)
23:31:41 ID:SCvCGEK4
面倒なだけ。
965 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2007/03/22(木) 01:31:08 ID:???
ハードファンタジー
966 名前: NAME OVER [sage] 投稿日:
2007/03/22(木) 01:38:52 ID:???
タイトファンタジーだろ・・・語呂的に・・・
引用:初代スレ>>895-897、>>918 二代目スレ>>202-203、>>205
感想文は初代スレの各文頭の数字